SSブログ

微生物以外に海には危険が一杯! [食の安全、安心]

これから暖かくなるに連れて、昨日の腸炎ビブリオ以外に気をつけたいものに一つに

「貝毒」があります。 

原因はプランクトンによるものですが、水温上昇とともに発生しやすくなってきます

【麻痺性】 

原因:有毒渦鞭毛藻
毒素:アレサンドリウム・カテネーラ/アレサンドリウム・タマレンシス サキシトキシン、ゴニオトキシン、ネオサキシトキシン 

特徴

・毒素は水溶性
・ヒト致死量1mg(3千~2万MU/60kg)
・食後30分で口唇、舌の痺れ
→全身運動失調→12h以内に呼吸困難→死亡(12時間を越えれば回復) 紫貽貝・はまぐり・帆立貝・赤ざら貝・あさり・カキ・コタマ貝・緋扇貝・バイ貝

【下痢性】

原因:有毒渦鞭毛藻
毒素:ジノフィシス・フォーチ ジノフィシストキシン、オカダ酸 

特徴

・下痢、吐き気、腹痛が主症状
・食後30分~4時間で発症
→約3日で回復 帆立貝・紫貽貝・コタマ貝・あさり・トリ貝・赤ざら貝・イタヤ貝・バカ貝・はまぐり

【神経性】

原因:有毒渦鞭毛藻
毒素:ピチコディスカス・ブレビス ブレベトキシンB 

特徴

・毒素は脂溶性
・麻痺性貝毒とは違ったマウスの致死曲線 カキ(米フロリダ)

【記憶喪失性】 

原因:珪藻
毒素:ニッチア・プンケンス・フォーマ・ムルチセリエス ドーモイ酸 

特徴

・記憶の喪失や混乱
・重症は致死 紫貽貝(加大西洋岸)
渦鞭毛藻→(赤潮)→摂食→虫腸線に蓄積

制御・・・海水温の観測(赤潮観測)→麻痺性4MU(マウスユニット)/g・下痢性0.05MU/g     
     マウスユニット・・・体重20gのマウスが麻痺性15分(下痢性24時間)で死亡する量
     プランクトンの減少→貝毒の減少(出荷停止~連続3回規制値以下→出荷再開)

以上のように家庭では基本的に防ぎようはありません

潮干狩りなどはちゃんと管理された海域で行うことくらいです! 

 

私が工場点検等を実施した食品工場で製造されている食品です。

岩崎食品味付け海苔(優松)

 

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。