SSブログ

2009-05-09

sstD_20090507.gif

これは気象庁発表の5月7日の海水表面温度です

多くの地域で15℃を超えています

まだ数十m下の海水温はそこまで達してはないと思いますが

日本の南は一定の温度に達しているものと思われます

腸炎ビブリオが活発に動き出しているものと思われます

【腸炎ビブリオQ&A】

Q どこから来るの?
 海水や海底の泥に存在し、海水の温度や気温が上昇すると海 水中で大量に増殖し、魚介
 類に付着して運ばれます。
 腸炎ビブリオは真水の中では生きていけないので、魚介類を調理する前に水道水などで十分に
 洗いましょう。(地下水の場合は生きている報告があります)

Q どんな食品で食中毒が起こるの?
 刺身や寿司、仕出し弁当など魚介類を生で食べることが原因になることが多いです。

Q どうして食中毒が起こるの?
 腸炎ビブリオは、一般の細菌に比べ増殖スピードが速いのが特徴。
 夏場、刺身等をそのままにしておくと細菌が急速に増加し、そのまま食べると食中毒になります。
 ただ、腸炎ビブリオは熱に弱いので、加熱調理すると食中毒を防ぐことができます

【家庭での注意】

1.冷蔵庫のフル活用
  腸炎ビブリオ食中毒を防ぐには、温度管理が決め手です。腸炎ビブリオは4℃以下では増殖し

  ません。魚介類を保存する時は、冷蔵庫のチルド室(0~4℃)を活用しましょう。


  無い場合は、冷蔵庫内の下の方が上部より温度が低いので、庫内の下の方に魚介類を保存し 

  ましょう。冷蔵庫の能力をフルに発揮するために、開閉を少なくし、食品は庫内の7割以下にしま   

  しょう。

2.まな板・庖丁は清潔に、できれば区別して
  腸炎ビブリオは魚介類に付着していることが多いので、生魚等の下ごしらえをすると、使用したま      

  な板等は腸炎ビブリオに汚染され、同じまな板等を消毒しないで使うと、他の食品に汚染が広が

  ります。
  

  魚介類を調理したら、調理器具は洗剤で洗浄し、熱湯で消毒しましょう。手は石鹸を使って十分

  洗浄しましょう。

3.密閉容器の活用を
  生魚や切り身等を冷蔵庫で保存する時は、必ずラップなどをかけるか、密閉性のある容器を活

  用しましょう。
  

  生の魚等には腸炎ビブリオが付いていることもあるので、他の食品に触れると汚染する危険性が

  あります。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。