SSブログ
人獣共通感染症 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

カモ→鶏の直接感染は多分考えにくいのでは… [人獣共通感染症]

鶏舎のネットに穴があったとか言われているが

これにしても当初の発表ではこれまで2度の点検をしたとの発表だった

それに対してブログでも指摘したように

保健所も農政局なども摘発主義で、予防を徹底するという考え方が元々ない面がある

点検しても後の確認をしていなければ、意味のないことであり

いろいろと消毒の問題とかも出てきているが

いったい点検に回った人間はどんな点検をしてきたのか

いつもよく講演でも言うのだが「見てるだけぇ~」は点検とも、監視とも言わない

管理基準があって

その管理基準に適合しているか、実情も考えながら臨機応変であっても

その基準との違いを具体的に明確にして

そこを改善し、それを逸脱しておればその対応措置をとり

記録に残し、その記録に基づいて検証をしていく

この場合であれば、確認をしていくという

管理のあり方そのものが農家任せになっているのではないか

確かに農家の自己責任は前提ではあるが

それをきちんと指導していくのが専門家の役割でもあり

それができないの行政は存在価値のないとしか言いようがない

自己責任は決して農家だけではない!

行政にもその責任の一端はある!

 

それにカモくらいの大きさとなると、直接鶏舎に入り込むことは少ないようにも考えられ

むしろ雑食性のカラスやその他の形状の小さい鳥の侵入を前提として点検は必要であり、穴が小さいとか、この隙間は大丈夫とかという考え方も捨て去るべきであろう

あらゆる可能性を考慮して点検することが点検である

ケアレスミスは誰にでも起こりえる、見過ごすこともある

ただその時に点検と合わせて、農家に対して丁寧に問題の発生要因を指導しておけば

誰かがミスをしても誰かがカバーができる

そういったこともやっておくことが必要であり

水、車、人などの媒体となりえるものの管理においても同じことが言える

もっと農家の立場に立って専門家としての責任逃れの点検実施ではなく

懇切丁寧な指導が求められるのではないだろうか

これは今回の鳥インフルエンザ問題だけでなく

ノロウイルスの食中毒、カンピロバクターの食中毒や

食品表示違反などにおいても同様のことが言える

 

単に「営業停止」「企業名公表」などの罰則主義ではなく、そうならないための事前の対応がどれだけできたか

その点についての分析と反省が欲しい!

 

感染症の科学―うつるしくみと予防 (メディカルサイエンスシリーズ)

感染症の科学―うつるしくみと予防 (メディカルサイエンスシリーズ)

  • 作者: 宮地 勇人
  • 出版社/メーカー: 東海大学出版会
  • 発売日: 2004/05
  • メディア: 単行本
こどもの感染症 予防のしかた・治しかた (健康ライブラリー)

こどもの感染症 予防のしかた・治しかた (健康ライブラリー)

  • 作者: 金子 光延
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2008/07/11
  • メディア: 単行本

スピードが大切! [人獣共通感染症]

宮崎で鳥インフルエンザが見つかったとのこと

まだ1万羽の処分ですんでいる

鶏1万羽というのは1鶏舎程度

すばやい対応さえすれば断ち切ることができる!

どれだけ早い対応ができるかがウイルスとの闘い!

しかし事前の調査は何をやってきたのか

宮崎は渡り鳥のルートの一つ!

口蹄疫の経験もあるのだから、事前の対応がまだ不十分ではなかったか

危機管理の仕組みは・・・

 

見てるだけではすまない!

よく点検に行っても「ここを治しといて」の一言で終わってしまう場合が多い!

もし何かあれば、指摘だけではなく、その直後の確認をしていなければ意味がない

それだけ、畜産農家はどこも経営的には苦しい

どうしても費用のかかることがおろそかになりがち

これはどこの農家も同じ状況

鶏なんかは商業飼料企業のインテグレートで持っている面があり

その企業の管理下におかれていることが多い

その点では農家だけでなく、企業の点検もセットで行われないと…

それに企業同行の点検でないと意味がない!

行政はもっと実態に即した対応をしていくことが重要であり

それをきちんと認識していなければやってることが中途半端に終わってしまう!

 

 


小康状態といえど楽観はできない [人獣共通感染症]

一応、鹿児島で見つかったのが最後に、

今のところ新たな鳥インフルエンザに感染した鳥は見つかっていない

しかし、彼らは群れで渡りをしており

 

さらに今回のものはおそらく従来ルートのもの

先に鳥取で見つかったものは直接ロシア方面からの渡りのもので

日本への渡りルートは基本的には2ルートあり

その点では楽観できるものではない

 

人への感染は、日本ではまず考えがたいが

東南アジアではこの間に何度も感染しており

その繰り返しの中で人にはまり易いものがいつかは出てくる可能性はある

同時に円高による海外旅行の増加など

旅行者による持ち込みも考えられ

もし人にはまりやすいものが現れ、旅行者が無造作に何らかの濃厚接触をしてきた場合、日本にも人によって持ち込まれることも想定しておき危機管理が必要だろう

 

現状は徹底した追跡によって鳥からの鳥への感染を防御することを優先しておけば問題はないと思われるが、いつヒトーヒト感染が起こっても対応できるように

行政は早め、早めの準備を怠りないようにしてもらいたい

 

これだけは知っておきたい人獣共通感染症―ヒトと動物がよりよい関係を築くために

これだけは知っておきたい人獣共通感染症―ヒトと動物がよりよい関係を築くために

  • 作者: 神山 恒夫
  • 出版社/メーカー: 地人書館
  • 発売日: 2004/04
  • メディア: 単行本

人獣共通感染症

人獣共通感染症

  • 作者: 清水 実嗣
  • 出版社/メーカー: 養賢堂
  • 発売日: 2007/11
  • メディア: 単行本
エマージングウイルスの世紀―人獣共通感染症の恐怖を越えて

エマージングウイルスの世紀―人獣共通感染症の恐怖を越えて

  • 作者: 山内 一也
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 1997/12
  • メディア: 単行本
子どもと育てる飼育動物―学校での動物飼育ガイド

子どもと育てる飼育動物―学校での動物飼育ガイド

  • 作者: 人獣共通感染症勉強会
  • 出版社/メーカー: メディカ出版
  • 発売日: 2001/11
  • メディア: 単行本
ペットとあなたの健康―人獣共通感染症ハンドブック

ペットとあなたの健康―人獣共通感染症ハンドブック

  • 作者: 人獣共通感染症勉強会
  • 出版社/メーカー: メディカ出版
  • 発売日: 1999/04
  • メディア: 単行本
ママが守る! 家庭の新型インフルエンザ対策 お金をかけず簡単にできる予防と看護

ママが守る! 家庭の新型インフルエンザ対策 お金をかけず簡単にできる予防と看護

  • 作者: 高木 香織
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/10/01
  • メディア: 単行本
新訂ハンディ版 家庭の医学

新訂ハンディ版 家庭の医学

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2010/07/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

太鼓たたいて炭疸菌? [人獣共通感染症]

まさか太鼓から感染するとは…

炭そ病はBacillus菌の一種で「Bacillus anthracis」

このバチルス属はどこにでもいる菌の一つで

このうちこの炭そ菌以外にセレウス菌、枯草菌の3種類がヒトに対して病原性を発揮する

よくバザーなどで発生する一つがセレウス菌の食中毒で

野外での調理で侵入しやすい上に、芽胞を形成するため、加熱では、いわば鎧をかぶった状態で生き延び、再加熱によってヒートショック現象で一気に増殖して食中毒を起す

例の和歌山砒素カレー事件のときにも最初に疑われた菌である

このセレウス菌は別に野外に限らず、土つきの野菜などを調理したりすればそこに付着していることもあって、野菜の鮮度維持との関係では悩ましい問題の菌である

一方、炭そ菌も同じ性質のものであるが、人獣共通感染症の一つで

哺乳動物や鳥類の感染症で特に草食動物のヤギ、ヒツジ、ウシ、ウマに多い

 

侵入する部位によって「皮膚炭疸」「肺炭疸」「腸炭疸」などがあり

「皮膚炭疸」は炭疸で死亡した動物または炭疸菌の芽胞によって汚染された羊毛、獣皮などの直接接触することで皮膚の傷口から感染し、2~5日の潜伏期間を経て、丘疹、水疱、のう胞、壊死性潰瘍に至って、敗血症に至って死亡することもある

「肺炭疸」は菌を吸い込んではいい円を起して死亡する例もあり、羊毛業者などに多い

「腸炭疸」は汚染食肉などの摂取から腸炎を起し、死亡例は高い

 

しかし通常の家畜類はワクチンが作られ、日本では94年以降、家畜の感染報告はない

放牧されて管理されていないような大量に飼育されていたりするところだから起こった可能性はある

日本のように管理されたところでは人に影響が及ぶまでには至らないと考えられます

昔、オーム真理経がばら撒くとか言うニュースもありましたが、おそらく意図的なテロ以外でヒトに影響が出てくるまでに生えたらないものと思いますが

野生の動物などだけでなく動物との接触については、常に伸張であるべきだと思います

たとえば、ねこなどはペットであっても、放し飼いにされてあちこち歩き回っていますし、室内だけであってもヒトの普段行かない場所や掃除が行き届かないところに隠れたりしていますから、動物を触った手を口に持っていったり、触ったあとに手洗いをしないなどのことはしないようにすることが、動物たちとの共存のためにも重要なことです。

 


新型インフルエンザ初感染から1年 [人獣共通感染症]

あれから1年がたとうとしている

あの時、また同じことを繰り返した!

O157で苦しんだ堺と同じことを…

感染者だけでなく、その高校、地域全体を忌み嫌うような扱い

感染した事実より、心の傷の方が相当なものだと思う

そしてそれは長くいつまでも残っていくものだろう…

なぜ、同じ経験をしたにもかかわらず、それを教訓とし、みんなは生かせなかったのか!

これからも、おそらくさまざまな感染症、食中毒など

細菌やウィルスによるバイオハザードは起こりえる可能性がある

それだけではなく人間はさまざまなハザードのリスクと隣りあわせで生きている

いつ、自分が、その危機禍に巻き込まれるか誰もわからない!

もう一度、いろいろな危機にさらされた時にみんながどのような行動をとるか考えて欲しい!

そこに横たわっている「安全ボケ」の意識を変えてて行かなければならない

同時に、日本の行政も危機管理の甘さを仕組みとして立て直すことが必要である

今までのように、対症療法ではなく

あらかじめ危機を想定し、それに対しての管理規範を整備していかなければならない

このたびの口蹄疫の件にしても同じ事で

デマも含めてわけの分からない情報がツィッターなどで流布されたりして

情報がきちんと伝えられていない!

この点ではマスコミの視聴率優先の報道姿勢にも大きな問題がある!

国民の命と健康を守るために面白おかしくワイドショーで取り上げたり

知識のない人間がそのことを話題にした放送…即刻やめるべきである!

きちんとした正確で、誰でもが分かりやすい情報提供を

定期的に報道するなりして、危機感を扇動するような真似はもうやめてもらいたいし

わけの分からない専門家といわれているような人間を担ぎ出して

しかも話を途中で編集する…

本当の専門家にしてもマスコミを使ってきちんとした情報を流すことなども必要だろう…マスコミが取材に来てはじめて口を開くのではなくて…

そこに一般庶民には言っても分からないというような意識があるのではないか!

分かるように話すのが専門家!

科学は誰のためでもない、一般庶民のために存在するのである!

自分たちのおもちゃのように庶民を無視したものは科学ではない!

それぞれの立場の人々がもう一度、改めて考えて欲しい

これらについて、事業仕分けでカットすることばかりを考えるのではなく

もう一度、国民にとって必要な 物にはお金をかけることも

あわせて検討すべきであり

選挙に現を抜かしている政治家に反省をしていただきたいものである!

一人はみんなのために!みんなは一人のために!

最終目的はお互いが自立し、相互の助け合うことではないだろうか!

専門家になること、政治家になること、行政をになうこと、立法をすること、

それだけではなく教師になること、医師になること、仕事をすること

これらの目的はみんなの役になることではないか!

仕事は手段であり、目的ではない!

道路を作ること、家を建てること、食品を作ること

どれ一つとっても最後の目的は自立と人の役にたつことにある!

 

たっぷり使える業務用!もちろん家庭でも!無香料!手洗いと同時に殺菌・消毒すぐに使える!【即納OK】シャボネット ユ・ムP-5サラヤ手洗い石けん液泡フォームタイプ1kg【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_中国】【あす楽対応_四国】【あす楽対応_九州】

たっぷり使える業務用!もちろん家庭でも!無香料!手洗いと同時に殺菌・消毒すぐに使える!【即納OK】シャボネット ユ・ムP-5サラヤ手洗い石けん液泡フォームタイプ1kg【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_中国】【あす楽対応_四国】【あす楽対応_九州】

 


ヒトゲノムに4000万年前のウィルス遺伝子 [人獣共通感染症]

ヒトの全遺伝情報(ゲノム)のなかに、人類の祖先が4000万年以上前に感染したとみられるウイルスの遺伝子の一部が取り込まれていることを、大阪大学(Osaka University)などの研究チームが発見した。7日の英科学誌ネイチャー(Nature)で発表された。

 このウイルスは1970年代に発見された「ボルナウイルス」で、動物の脳に感染しやすい。ヒトの疾患との関係や感染経路ははっきりしていない。

 ヒトゲノムの8%がウイルスに由来する遺伝子と言われるが、これまで脊椎(せきつい)動物のゲノム内に遺伝子が組み込まれることが知られていたのはレトロウイルスだけだった。

このレトロウィルスはあまり耳にされないものと思いますが

T細胞白血病の病因ウィルスであったり、エイズの病因ウィルスです。

このヒトゲノムに組み込まれてしまったレトロウィルスによってこれらの病気との因果関係があるものなのか

日本人はこのT細胞白血病のかかわるウィルスの高濃度保因人種です

これに加えて新しくこのたびのボルナウィルスの遺伝子の一部が組み込まれているということで更なる研究が進められていくことになるんでしょうね

営々と引き継いできた人類の歴史の中でもしかすると他にもあるのかもしれないし、人種的特徴があるのかもしれません

その点においては考古学的な研究もこれらの研究に役立つことも考えられます 

ボルナウイルスの遺伝子の一部が組み込まれたことで起きた遺伝子変異はあったのか、遺伝病の原因あるいは病気の予防になっているのではないかなど、今回の発見は今後、活発な議論を呼びそうですね。

まだまだ今の人類が分かっているのはほんの一部のことでしか過ぎないのかもしれません。いやおそらくそうなんでしょう…

このようにウィルスの歴史はヒトに限らず、生物の歴史とともにあります

まだ他にもあるのかもしれないし、原因不明の疾患にこれらのことが関連しているかもしれない…

このヒトゲノムに組み込まれたウィルスの遺伝子が、おそらくは即何らかの疾患に影響するということはないと思われるが、今後の研究成果を待つしかない

 ただ言えることは彼らも生物と共存関係にあり、ヒトにおいても以下にうまく付き合っていくかを考えることが必要なのではないだろうか…

ただ殺せば済むというのでは彼ら自身もいろいろな形で変異をしてくることが過去の経験からも十分に予想される。

このことはヒトと動物、植物の関係も同じであり、お互いに地球上に生きるもの同士いかに共存の道を探っていくかがもう一方でわれわれ人類に課せられた課題であろう!

 

 

 

 


 

 


果たして本当にこれだけ? [人獣共通感染症]

北朝鮮で9人の新型インフルエンザ患者が出たとのことであるが

本当にこれだけなんだろうか?

どう考えても末端の庶民の状況まで北朝鮮が把握しているとは思えないし

その上、情報公開を普通にするとは思えない!

 

この時期に発表したのかも意味があるのではないかとかんぐってしまう

通常で考えれば

こんな一桁の数字であろうはずはないのでは・・・?

 

この時期のこういう発表が何を意味するのか

何らかの国外との接触、

援助を目的とした発表のようとしか思えない・・・

 

北朝鮮の国民の栄養が十分でないことは周知の事実であるし

感染性の強い新型インフルエンザが外国との国交が殆ど行われていないとはいえ

そんなに少ない数値とは思えない

この報道が事実であるかどうかは確認のしようもないが

少なくとも感染者が出たということは

一気に拡大していく可能性が十分にあることだと思われる

 

 

 

 

 

 

 


新しい感染だね・・・ [人獣共通感染症]

ついに猫で新型インフルエンザの感染例が出たね!

まぁ豚に続いて猫も哺乳類だから

可能性はある

最近はペットをまさに猫かわいがりしすぎるから

余計の濃厚接触が起こる

これは別にワンコでもおんなじだろうね

人獣共通感染症は別にインフルエンザに限ったことじゃない

 

この延長が鳥インフルエンザ

 

種の壁を越えてしまった例の一つ

怖いのはこのことじゃなくて

これが繰り返して起こること

この繰り返しの中に新たな突然変異が発生してくる可能性は否定できない!

 

鳥インフルエンザは鳥ー鳥間で繰り返されることで

鳥ー豚間での濃厚接触から起こってきた可能性があり

それが豚ーヒトで起こり

鳥ーヒト間でも起こるようになって

今度は豚ーヒト間で起こっただけで

これがここですんでくれたらいいんだけど

気になるのは感染力の強さ

毒性については弱毒だけど

感染力の強さが今後どうなっていくのか

それが気にかかります

これから乾燥が続く季節になってきて

より今まで以上の感染予防の徹底が望まれるところです!

 

 

 

 


豚への感染 [人獣共通感染症]

アメリカでも新型インフルエンザの豚への感染が見つかった

先日日本でも発見されている

南米でもあったが

もしこれが中国の田舎の方とか東南アジアだったら・・・

現実的に比較的先進的な国でしか見つかっていない

しかし発展途上国や中国のように広大な地域で本当に感染していないのであろうか?

見つかってないだけかもしれない

東南アジアなどで鳥インフルエンザが発生したのも

豚の媒介が考えられる

豚によって鳥インフルエンザが哺乳類にも感染するものに変異していった

今回の新型インフルエンザはその逆になる可能性もある

ただ1年や2年でそうなるとは思えないが・・・

感染した豚肉を食べても

インフルエンザウィルスはノロウィルスなどとは違い

胃液に耐えられないためいで死滅してしまうから、そっちの方は問題はないが

一番怖いのは突然変異によって新しい形に変異すること

今のままのウィルスであれば感染率は高いものの弱毒性には変わりない

テレビ、マスコミは死亡者が出るとそのたびごとに報道しているが

従来型の場合は報道されない

従来型での死亡率は高い

これは新型であるが故のものかもしれないが

ある意味、庶民を不安にさせることになりかねない過剰な報道の部分もある

ただ怖いのはこれが動物間で感染を繰り返していくと

ヒトーヒト感染より突然変異する可能性が高まっていくことであり

発展途上国や情報統制をする国でもしそのようなことが起こっていれば…

鳥インフルエンザにしても

もう十年以上前から「雲南型」と勝手に名前をつけて

その危険性を指摘していた

幸いにこちらの方は鳥との濃厚接触をしない限り感染は少なく

その点では感染力は低いものと考えられ今回のようにパンデミックまで到っていないが

こう言うことが繰り返されることによって感染力が強く、強毒性のものが出現することもある

感染症や地震、台風などの自然現象などあらゆるリスクに対して

グローバルな危機管理体制の検討を進めていくことが必要だろう!

 

 

 

 


徹底して自己防衛を! [人獣共通感染症]

ワクチンが不足することは最初から予測できていた

それにこの新型インフルエンザとは別に従来型インフルエンザもある

同時に製造企業は違うにしても

治療薬のタミフルやリレンザの製造もある

果たして、これらの猛威に薬がどれだけ対応できるのか?

 

一般的に微生物管理の基本は

「つけない」「増やさない」「殺す」の順番であり

大事なのは「つけないことと増やさないこと」・・・

 

増えてしまってからでは遅すぎる!

 

このことは全ての細菌やウィルスに通じることであり

新型インフルエンザにおいても

まず、それに接触しないように自らが自己防衛することが何事にも大切です!

 

自分は大丈夫

自分には関係ないことなどと

自己責任を何事にも持たない人が多くなっている中で

もう一度自己責任を認識してもらいたい

政治、行政の責任は当然大きなものがあります

しかしそうだからといって、自分は何もしない・・・

それは無責任であり、無差別殺人を犯しているような人間と変わりない!

もう一度、自己責任として自己防衛を徹底することが一番大切です! 

 

 

 


前の10件 | 次の10件 人獣共通感染症 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。